歯間ブラシ |
![]() |
TOP>歯間ブラシ | 歯間ブラシ |
![]() |
|
歯間ブラシはデンタルフロスと同じように普通の歯ブラシでは届きにくい場所を掃除する器具です。細いワイヤーの周囲からやわらかい毛が伸びた形状になっているのが特徴です。 |
◆◆◆歯間ブラシが有効な場所とは?◆◆◆
![]() |
歯間ブラシはイラストのように2本の歯と歯肉とで囲まれた細かいすき間を清掃するためのものです。デンタルフロスとの併用でさらに効果的に清掃できます。 |
◆◆◆歯間ブラシの使用法◆◆◆
歯と歯そして歯肉の3箇所で囲まれた空隙にブラシを入れます。 (写真は前歯の例) |
奥歯の場合は、長い柄のついたタイプが使いやすいです。 |
歯並びに沿った方向に挿入します。決して無理に入れてはいけません。 | このような状態になったら新しいものに取り替えてください。 |
◆◆◆歯間ブラシの種類◆◆◆
歯間ブラシには、さまざまな太さのもの各メーカーから発売されています。部位に応じて適切な太さのものを選ぶ必要があります。歯間ブラシを挿入したときに、無理なく僅かな抵抗を感じる程度の太さがよいでしょう。痛みを感じたり、多量の出血が見られたりする場合は太すぎます。
あまり太すぎますと、かえって歯間を広げてしまったり、歯肉を傷めてしまう可能性がありますので注意が必要です。どんな太さの歯間ブラシが自分に合っているか、かかりつけの歯科医院で相談すると良いと思います。
Contents |
TOPページ |
歯の資料館 |
チェックシート |
歯周病とは? |
歯周病の原因 |
歯周病治療 |
歯周病と骨粗鬆症 |
虫歯とは? |
虫歯の原因 |
虫歯治療 |
歯の構造 |
歯の磨き方 |
妊婦さんへ… |
赤ちゃんのお口… |
口臭の原因 |
食べ物と丈夫な歯 |
デンタルフロス |
歯間ブラシ |
歯磨き剤と洗口液 |
歯周病と全身疾患 |
発達年齢と歯科 |
自閉症と歯科治療 |
ダウン症候群 |
歯科の心得 |
歯のQ&A |
Web Master |
プロフィール |
![]() |
[TOP]
[歯の資料館][セルフチェックシート][歯周病とは?] [歯周病の原因] [歯周病治療] [歯周病と骨粗鬆症]
[虫歯とは?] [虫歯の原因] [虫歯治療][歯の構造] [歯の磨き方]
[妊婦さんへ…] [赤ちゃんのお口…] [口臭の原因] [食べ物と丈夫な歯]
[デンタルフロス] [歯間ブラシ] [歯磨き剤と洗口剤] [歯周病と全身疾患]
[発達年齢と歯科][自閉症と歯科治療][ダウン症候群と歯科][歯科の心得][歯のQ&A]
[8020達成者][プロフィール]
サイトコンセプト サイトマップ
[メール]
★当WEBサイトに掲載されている画像ならびに写真等はすべて管理人自ら作成、撮影したものであり、その著作権は管理人に帰属します。