歯科 |
![]() |
TOP>歯科の心得「10か条」 | 歯科の心得 |
![]() |
|
心得「10か条」 |
その1 「保険証」を持参しましょう! |
運転免許証を取得済みでも、持参していないと運転をしてはいけないと言うルールと同じで、保険証を持参しなければ保険診療はできません。(自費診療と生活保護法適用は別) 歯科の心得「10か条」-1 |
その2 予約時間を守りましょう! |
歯科の場合、完全予約制で診療を行うところがほとんどです。理由は、患者様1人当たりに必要な治療時間が他科と比較して長く、1日に診察できる人数は歯科医師のスキルや診察台の台数にもよりますが、ある程度決まっているからです。 「あなたのためだけに確保した時間」ですから、大幅な遅刻や無断キャンセルはマナー違反です。予定が変わってしまった場合は早めに電話して予約の変更をしましょう。 歯科の心得「10か条」-2 |
その3 治療前の「歯磨き」はエチケットです! |
歯磨きがなされておらず、歯の表面が汚れたままでは適切な処置ができません。汚れが多い場合は治療の前に歯面清掃しなければならず、結果として予定していた処置内容をすべて行う事ができなくなります。義歯を使用中の方は義歯の洗浄も忘れずに・・・ 歯科の心得「10か条」-3 |
その4 携帯電話の電源はOFFに! |
大きな声で「ど〜も〜、お疲れさ〜ん!」とケータイで話している患者さんを時々待合室で見かけます。それほど診療に影響はないのですが、待合室の他の患者さんの迷惑になることがありますから控えめに・・・ 歯科の心得「10か条」-4 |
その5 担当医の説明をしっかり聞きましょう! |
「よく分からないから、先生にすべてお任せします」と担当医にまる投げするのはよくないことです。分からなかったら、分かるまで説明してもらいましょう。後々トラブルになります。 歯科の心得「10か条」-5 |
その6 注意事項を守りましょう! |
術前・術後には注意事項が加わることがあります。 歯科の心得「10か条」-6 |
その7 「治療費」を値切るのはやめましょう! |
治療費と言うものは、値切って安くなるものではありません。特に保険診療の場合は、各処置ごとにいわゆる「診療報酬点数」が決められており、負担金の増減はできません。 歯科の心得「10か条」-7 |
その8 完治するまで通院すべし! |
通院せず治療を中断して放置しないようにしましょう。最後まで治すべきです。もしも、担当医との相性が合わない時は別の歯科医師や医院を訪ねるなどして、とにかく最後まで通ってください。 歯科の心得「10か条」-8 |
その9 診療器具に手を触れてはいけません! |
チェアー(診療台)の周りには様々な材料・機器・器具があります。眺めているだけなら全く問題ありませんが、時々大人の方でも「何に使うの、これ」と言って触れる患者さんがいますが、絶対にしてはなりません! 歯科の心得「10か条」-9 |
その10 お忘れ物のないように! |
私の医院内での忘れ物で、ダントツに多いものが「ハンカチ・ハンドタオル」です。その次に多いのは「傘」。冬にはマフラー、手袋など。以下、ちょっと変わった忘れ物を紹介します。 「靴」 病院スタッフが管理や扱いに困ってしまうような忘れ物・落し物はしないよう気をつけましょう。 歯科の心得「10か条」-10 |
Contents |
TOPページ |
歯の資料館 |
チェックシート |
歯周病とは? |
歯周病の原因 |
歯周病治療 |
歯周病と骨粗鬆症 |
虫歯とは? |
虫歯の原因 |
虫歯治療 |
歯の構造 |
歯の磨き方 |
妊婦さんへ… |
赤ちゃんのお口… |
口臭の原因 |
食べ物と丈夫な歯 |
デンタルフロス |
歯間ブラシ |
歯磨き剤と洗口液 |
歯周病と全身疾患 |
発達年齢と歯科 |
自閉症と歯科治療 |
ダウン症候群 |
歯科の心得 |
歯のQ&A |
Web Master |
プロフィール |
![]() |
[TOP]
[歯の資料館][セルフチェックシート][歯周病とは?] [歯周病の原因] [歯周病治療] [歯周病と骨粗鬆症]
[虫歯とは?] [虫歯の原因] [虫歯治療][歯の構造] [歯の磨き方]
[妊婦さんへ…] [赤ちゃんのお口…] [口臭の原因] [食べ物と丈夫な歯]
[デンタルフロス] [歯間ブラシ] [歯磨き剤と洗口剤] [歯周病と全身疾患]
[発達年齢と歯科][自閉症と歯科治療][ダウン症候群と歯科][歯科の心得][歯のQ&A]
[8020達成者][プロフィール]
サイトコンセプト サイトマップ
[メール]
★当WEBサイトに掲載されている画像ならびに写真等はすべて管理人自ら作成、撮影したものであり、その著作権は管理人に帰属します。